接客 ごめんなさい NGワード

接客時の「ごめんなさい」はNGワード

google Sponsored Link

 

接客時に不手際等があって
お客様に謝罪する場合の

 

ごめんなさい

 

日常生活ではあたりまえに頻出する言葉も
接客の場面で使用するのは正しいのか?

 

答えはNONG

 

ビジネスの世界で謝罪の意を表す場合
「ごめんなさい」という言葉は使われない。

 

「ごめんなさい」の語源は「御免」

 

許す、承諾するの意味を表す「免」に
尊敬の接頭語の「御」がつき、
「なさい」は動詞の「なさる」の命令語
(「御免なすって」と同じ用法)

 

これは鎌倉時代から使われるようになった言葉で
当初は許す人を敬う言い方として用いられたが、
室町時代前期には許しを求める言い方で、
相手の寛容を望んだり、自分の非や無礼を詫びる表現へと変わっていった。

 

わかりやすく言うなら
その昔、侍には無礼を働いた百姓や町民に対して、
無礼討ちで殺しても罪にならない特権「斬り捨て御免」
ここで使われる「ごめん(御免)」には、
「悪いとは思うが、そっちが悪いんだからやむをえん。許せ」という感じの、
上から目線のニュアンスがあった。

 

現在の「ごめんなさい」は、
利害関係のない親しい間柄で使われる「謝罪の意」とされるのが一般的になっている。

 

従って、
ビジネスシーンにおいての謝罪の意は、
「申しわけございません」を使うのがベスト
「申し訳ありません」、「すいません」でも正しいとされる。

 

これらは、
「私がいくら謝っても済ませることはできないんですよね、でも謝らせてください」
「申し訳けしようもないほど私が悪いのははっきりしています。どうか許してください」という感じで、
かなり下手に出た言葉になります。

 

 

ちなみに、
英語の場合は、
<I’m sorry(I’m so sorry)>が一般的
ただし、
“Sorry”には「残念だ」という意味や「お気の毒に」という意味もある

 

又、
かしこまった場所での謝罪は、
“I apologize.”「お詫びいたします/申し訳ありません」を使うこともある

 

google Sponsored Link